fc2ブログ
04 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 06

株式会社 夢の友出版 公式ブログ

 

◆好評発売中! 「詳解公用文の書き方 改訂版」(瀬口 至 著) 

好評発売中!!
「詳解公用文の書き方」

「詳解公用文の書き方 改訂版」~分かりやすく正確な公用文を書くために~
 瀬口 至 著


◆定価2,310円(本体2,100円+税10%) A5判・ソフトカバー・本文392頁

▶70年ぶりに改定された公用文作成の基準の内容を盛り込んだ改訂新版!!◀

①表記の原則や基準をマスターし、②豊富な例文で応用力を養い、③常用漢字表(本表・付表全文掲載)等の充実した巻末資料で検証する~担当の皆さんが自信をもって文書作成ができる内容・構成にしました。また、実務にすぐに役立つよう、索引機能を持つ「事項目次」を設けました。是非、あなたの机上にも1冊。

詳しくは、弊社ホームページを参照ください。


スポンサーサイト



Category: 新刊紹介

tb 0 : cm 0   

◆新刊案内 「言葉にささえられて」(廣木寧著) 

好評発売中!
「言葉にささえられて」表紙

「言葉にささえられて」~政治に対峙する文学の世界~
 廣木 寧 著


◆定価1,980円(本体1,800円+税10%) A5判・ソフトカバー・本文388頁

「人は、言葉にささえられて生きている。日本人は、国語にささえられて生きている。」

著者が長年にわたり、教師生活や文学に親しむ暮らしの中で募らせてきた危機感をもとに、今日の学問や日本文化の在り方に警鐘を鳴らした圧巻の文芸、文化評論。課題は、夏目漱石、森鷗外、小林秀雄、江藤淳など、近現代の文豪たちの作品をとおして巧みに論証されていく。ここでは、政治に翻弄されながらも、文学を原点として今後の日本を見とおす著者の鋭い洞察力が縦横無尽に展開されていく。

詳しくは、弊社ホームページを参照ください。


Category: 新刊紹介

tb 0 : cm 0   

好評発売中! 『夢のトライアル』(山とマラソンに挑んだ鉄人の記録)【写真・文 薄葉正雄】 

『夢のトライアル』(山とマラソンに挑んだ鉄人の記録) 
写真・文 薄葉 正雄
A5ソフトカバー・本文200ページ・オールカラー
定価1,980円(本体1,800円+税10%)  
ネット書店又はお近くの書店にお申し込みください

登山やマラソンをこよなく愛する皆様へ贈る夢と冒険の記録。
ベテランの方もちろん、初心者にも、実践のヒント満載のガイドブックとしてご活用いただけます。


「夢のトライアル」カバー写真

Category: 新刊紹介

tb 0 : cm 0   

新刊案内!「最新公用文用字用語ハンドブック」間違いやすい用字用語の解説 

■公用文作成に必要なことばの事典誕生!

「最新公用文用字用語ハンドブック」(間違いやすい用字用語の解説)

 瀬口 至 著(元・市町村アカデミー客員教授)

◆使用頻度の高い用字用語を厳選! 漢字か仮名か、同音異義語をどう使い分けるのか、豊富な用例で分かりやすく解説。即戦力として役立つ最新の編集・構成。 常に持ち歩けるB6判ハンディ-タイプ。

◆公務員はもちろん、司法書士、行政書士等や会社員など、公文書に関わる方々が自信をもって事務の遂行ができるよう、用字用語のツボをわかりやすくかつ具体的に解説するとともに、必要に応じて関連事項などにも触れました。
 ①日常の公務における公文書作成の手引書しとて
 ②公務員としての常識を養うための文書読本として
 ③研修の必携書として  ~幅ひろく御活用いただけます。

~各種文案作成時の疑問を解決するための常備図書として、是非、お手元に1冊お備えください。

B6判・並製カバー装・本文300ページ
定価1,980円(本体1,800円+税10%)  発売日2019年4月5日

最新公用文用字用語ハンドブック

Category: 新刊紹介

tb 0 : cm 0   

好評発売中! 「文書事務研修の手引」(市町村職員研修のための講義マニュアル) 

「文書事務研修の手引」(市町村職員研修のための講義マニュアル)
瀬口 至 著(元・市町村アカデミー客員教授/元・株式会社ぎょうせい常務取締役編集部長)
B5判・ソフトカバー・本文160頁/定価1,760円(本体1,600円+税10%)

文書事務研修の「虎の巻」として多くの自治体で活用されています。

長年にわたり全国自治体の研修講師をしてきた著者が、実践に裏付けられた文書事務研修のノウハウを「マニュアル形式」で全公開。
本書は、その卓越の手法をやさしく丁寧に手ほどきする待望の出版。自治体の研修担当者はもちろん、全職員必携の書です。

■いざというとき、疑問を持ったときに すぐに役立つ実務習得への虎の巻

◆初任者、2年目以降若手職員研修の講義マニュアル本として !
◆研修受講者のテキスト本として !
◆日常業務において文書を起案する際の手引書として !
◆例示の演習問題を参考に問題作成も簡単 !

*購読は、最寄りの書店からお申込みいただくかネット書店で。
 詳しくは、当社ホームページをご覧ください。

文書事務・カバー表紙のみ


Category: 図書案内

tb 0 : cm 0